10 o'clock

10:00のブログです。楽しみの話など。

Vtuberにはホームが必要、ではないか

Vtuber版「BanG Dream! Grils Band Party!」を作ってほしい、ってだけの話です。

bang-dream.bushimo.jp

この年末に思ったこと

この年末、V紅白、REALITYさんのぶいおんや、バルスさんのTUBEOUT! など、たくさんのバーチャルYoutuberの歌番組がありました。たくさんの音楽、パフォーマンスに触れることができて、触発されることも多かったです。わたしはかなり限定的に見てる方なので、オリジナル曲、カバー曲も含めて、これだけの音楽がある、豊かな音楽性にあふれている、ということにインパクトを受けて、よりカジュアルに、よりナチュラルに、彼ら彼女らの音楽に触れていけるホームとなる場所が必要なのではないか、と思ったのでした。

なぜ音楽ゲームなのか

空いた時間に構えることなく、気軽にプレイできるということが一番の推したい理由です。

また、ラブライブ!のブレイクに、音ゲーアプリである「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」が大きく寄与したと言われています。

lovelive.bushimo.jp

どう寄与したのかを分析した記事を読んだことがないのですが、日常的にキャラクターや音楽に触れることで、より一層、思い入れが深まって、熱が高まったのではないかと思います。また、毎クール新しいアニメがリリースされ、興味がそちらに取られがちになるファンとつなぎとめる、楔としての役割もあったのではないかと思います。

また音楽は、耳になじめばなじむほど好きになる傾向が強いので、魂込めて作ってる、歌ってる制作陣、Vtuberさん方にとって、うれしいものなのではないかと思います。

ゆえに、ホームとして、音楽ゲームを推すわけです。

とりわけBanG Dream! Girls Band Party!(以下ガルパ)準拠を推すわけ

他の音楽ゲームとガルパとの違いは、「協力プレイ」を「基本」としているアプリという点です。

選曲

選曲では多数決、あるいはランダムでの選択になるため、知らない音楽に触れる機会が多くなる。縁がなかったファンに好きになってもらえるチャンスだし、カバー曲だったら、他の人のカバーが聴いてみたい、ってきっかけになるかもしれないし、Vtuber界の新たなスタンダード曲を生み出す一因となるかもしれない。ただ届ける、だけの選択肢以外のものがうまれることは、Vtuber音楽界にとって幸せなことなのだと思うのです。僕も、私も、こんな歌を歌ってみたい、って思わせる、未来のVtuberの種になるかもしれないのです。

推しをお披露目

これはガルパというより、アイマスのスターライトステージで、初めて協力プレイしたときに感じたものですが、自分の推しキャラ、あるいは強いキャラをお披露目してドヤ顔するのが楽しい部分もありまして。ガチャへのモチベになるし、そういう部分もゲーム運営に良い部分あるんじゃないかなーって。

配信

協力プレイは、生放送などにおいて、視聴者と交流するのに有用ですね。かつ、1プレイが短いので、決められた時間でたくさんの方と交流できて、番組運営的にも良いと感じてます。Vtuber同士のコラボ放送でも、とても有用と感じます。単純にスコアを競っても良いし、お互いの曲をプレイして楽しむもよし、おすすめ曲、推し曲をプレイして、愛を語ることをメインにしても良し。さまざまな切り口があるのは使い出があるゲームになるのではないのかな、って思います。

ガルパはバンドだから、って理由で協力プレイをメインにしているけど、Vtuber音ゲーは違った設定の方がよさそう。ライブに来てる客=プレイヤーにするか、あるいはPA卓いじってるとか、そんな設定にするとか。

譜面

ここをあえてトピックにするのは、わたしのプレイした音ゲーでは、ガルパが一番楽しかったからですね。譜面が良い、というのはとても重要だと思います。デレステもやってるんですが、譜面がなんというか、事故させることを前提にしていて、作業感が強くてあんま楽しくないというか。合う合わないもあるとは思うのですが。

スクフェスやガルパがやってるような、全国大会とかもできたら楽しいので、譜面は重要な気がします。

ガチャ

運営の経費になる、という以外に、新規のカード絵が定期的に出てくるってことは、いろんな意味で良いと思います。あえて本家ではない絵師さんが描くというコラボもでるかもですし、ユニットカードとかもできるのかもですね。

プレイ画面に出てくるキャラは、ガルパやデレステの簡易モードみたいにSDキャラにするのか、あるいはデレステやミリシタみたいな3Dのキャラにするのか、あるいはミリシタの簡易モードみたいにカード絵をそのまま使うのか、いろいろ選択肢があると思うのですが、3Dキャラは経費かかりすぎるからないかなあ。

ここもガチャ配信とかできますし、配信でも、ファンの間でも盛り上がりそう。

ストーリーモード、他

ストーリーモードは必要ないとは思うのですが、自己紹介的なストーリーはあってもいいのか、バッサリカットして、そこはそれぞれの動画チャンネルにゆだねた方がいいのか、運営的にはどうなのでしょうね。あった方が盛り上がるっちゃあ盛り上がるのですが、どうなのだろう。

ストーリーをやるとして、Vtuberそのもの、あるいはパラレルだが同一人物として登場するのか、あるいはVtuberと似た、違う世界線の人物として登場するのかによってシナリオもいろいろ変わりますし、ほんとこれはわからん。

ガルパって、カードにストーリーついてるんですが、それはあってもいいのかもですね。最上級ランクのカードのストーリーなら、Vtuber(あるいは、似たような存在)と恋愛ゲームみたいなやり取りができるのなら、ファンにとってはうれしいものだと思います、たぶん。

最後に

やるにしても、カードの能力値の設定やら、人気のある、課金割合の高いVtuberは、新カードの出るサイクルが高くなったり、歌わないVtuberは出られなかったりとか、いやまあ(ダンサーとして)出してもいいけど、実現したら実現したで、賛否激しくなる要因はあると思うのですが、アクティブなVtuberが一同に会する場はあった方がいいと思うのです。そこに出会いがあり、発見があり、新規の流入があり、離れていく人もいる。ただホームの存在は楔となり、これからのVtuberも目標となり、活動を続けるモチベとなる。ユーザー参加型のイベントもいっぱいできるでしょうし、そこにVtuberがゲストとして参加すればそれがまた良いサイクルを産む可能性が出てくる。アプリ主催のVtuber合同ライブなんてものが実現したりするかもしれない。

Vtuber界とっても、そういう箱があるわけじゃなくて、関係性のたまもの。音楽ゲームアプリで、Vtuber界というハコ、Vtuberの聖地〇〇アリーナみたいのができればいいな、と思います。

キズナアイ親分や、音楽をバリバリやってるVtuber、アシノさんのような楽器勢、歌わないVtuberはダンサーとして参加するような、そういうオールスターアプリの実現を心から願ってます。たぶんめっちゃ大変やけど、2020年のこのタイミングで動かないと、しがらみとか多くなって実現しないだろうなあ。

このエントリをもって、このブログの初夢とします(笑)